鉄道のまち大宮 -第15回 タムロン鉄道風景コンテスト
主催:株式会社タムロン
後援:さいたま市 さいたま市教育委員会 さいたま商工会議所
協力:そごう大宮店


※応募受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
●感染症対策において、国や、各地方自治体の方針に準拠してください。
●今後の感染症の状況によっては、募集を中止とする場合もありますので、予めご了承をお願いいたします。 中止の際は本ページにてお知らせいたします。
●応募作品に撮影時期・期間の指定はございません。過去に撮影された作品でのご応募もお待ちしております。
鉄道のまち大宮(さいたま市)に本社を置く企業として、さいたま市、さいたま市教育委員会、さいたま商工会議所のご後援をいただき、地域の活性化と鉄道文化、写真文化の振興に貢献することを目的として「第15回 タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」を開催します。
このコンテストは鉄道の風景写真を通して、全国の鉄道ファンのみならず、一般の方々にも写真の楽しさを広く知っていただきたく、「一般の部」及び「小・ 中・高校生の部」を設けています。また、全応募作品の中から選出するユーモアフォト賞、タムロン賞、車輌写真賞も設定しています。審査員は鉄道写真の第一人者広田尚敬氏、女性フォトライター「鉄子」でおなじみの矢野直美氏をお迎えします。
審査結果の発表については10月中旬、タムロンホームページで発表の他、11月8日(火)~22日(火)にわたって写真展をそごう大宮店で開催します。
※新型コロナウイルス感染症の情勢に鑑み、写真展の開催予定を変更する場合がありますので、予めご了承ください。
賞・賞品
一般の部
- 大賞(さいたま市長賞)
- 1名 30万円
副賞 タムロンレンズ
- 準大賞
- 3名 5万円
副賞 タムロンレンズ
- 審査員特別賞
- 3名 2万円
- 入選
- 15名 1万円
- 佳作
- 20名 5千円
小・中・高校生の部
- 大賞(さいたま市
教育委員会教育長賞) - 1名 10万円
副賞 タムロンレンズ
- 準大賞
- 3名 3万円
副賞 タムロンレンズ
- 審査員特別賞
- 3名 1万円
- 入選
- 15名 5千円
- 佳作
- 20名 2千円
全応募作品より選出
- ユーモアフォト賞(さいたま商工会議所会頭賞)
- 1名 10万円 副賞 タムロンレンズ
- 車輌写真賞※1
- 1名 5万円 副賞 タムロンレンズ
- タムロン賞
- 1名 5万円 副賞 タムロンレンズ
- 鉄道開業150年賞※2
(協力:JR東日本大宮支社、JR東日本クロスステーション) - 5名 2万円 副賞 入賞作品が、JR東日本グループの「鉄道開業150年」記念グッズとして商品化
※1 車輌写真賞について:「形式写真」や「編成写真」に代表される、車輌そのものの美しさや様式美を表現した作品に対する賞
※2 タムロンのWebサイトに開示している専用応募用紙を使用して、「鉄道開業150年賞」にエントリーした作品のみが審査対象となる特別賞。
詳細はタムロン鉄道風景コンテスト 鉄道開業150年キャンペーンページをご覧ください。
審査員

広田尚敬 氏(写真家)
■プロフィール
1935年東京生まれ。中学時代より鉄道写真を始め、鉄道ファン同士の交流を深める。1960年よりフリーランスの写真家として活動。初個展「蒸気機関車たち」で独自の表現世界を社会にアピール。日本鉄道写真作家協会初代会長をつとめ、日本の鉄道写真界を牽引。
著作
「永遠の蒸気機関車」(日本交通公社)
「動止フォトグラフ 国鉄主要車両編」(交友社)
「ローカル線を歩く-小さな四季の旅」(小学館)など多数

矢野直美 氏(フォトライター「鉄子」)
■プロフィール
国内外を旅しながら写真を撮り、文章をつづる「フォト・ライター」。鉄道旅をこよなく愛することから「元祖・鉄子」の愛称でも呼ばれる。写真作品とエッセイを発表しながら、さまざまなメディアに登場。講演会やフォトコンテストの審査員も務める。著書に「汽車通学」(KADOKAWA/メディアファクトリー)、「ダイヤに輝く鉄おとめ」(JTBパブリッシング)、「おんなひとりの鉄道旅」「矢野直美の駅弁旅」(小学館)、「鉄子の旅写真日記」(CCCメディアハウス)など多数。
鉄道風景コンテスト応募要項
応募期間
2022年6月28日(火)〜9月1日(木)※郵送(消印)/宅配便(受付日)有効
募集部門
- ・一般の部
- ・小・中・高校生の部(2022年9月1日現在で高校生までの方)
(小学生未満の方もこの部にご応募ください。また、未成年の方のご応募には保護者の同意が必要です)
応募資格
プロ・アマチュアを問わず、以下を満たす限りで、各部門へ応募いただけます。
- ・日本在住の方で、入賞内定した際、2022年9月上旬~中旬に入賞確定作業の連絡が取りあえる方に限ります。
- ・未成年の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。未成年の方が応募された場合は、保護者の同意を得た上で応募されたものとみなします。
- ・鉄道撮影マナーを遵守していただける方。下記、鉄道風景コンテスト告知ページに掲載されている内容に、賛同し、遵守していただける方に限ります。
https://www.tamron.jp/special/contest/train2022/manner.html - ・本応募要項を理解し同意の上応募していただける方に限ります。
応募方法
- ・プリント応募のみ
キャビネサイズ(2L)~四ツ切りワイドプリントまで 〔B6、A5、B5、A4、B4サイズは範囲内になります〕
※規定以外のサイズでのご応募、台紙貼り、スライド、パネル貼りのものは審査の対象外とします。
※応募作品(プリント)は返却致しませんのでご了承下さい。
- ・本ページ下部の応募用紙をダウンロードの上、「記入事項」をすべて楷書で記入し、作品1点ごとに応募用紙1枚を作品裏面にテープで四辺を貼付し、応募先まで郵送/宅配便にてご送付ください。なお、テープはメンディングテープや両面テープなど粘着質がはみ出ないものをお勧めします。
応募先
〒134-0085 東京都江戸川区南葛西6-13-6
共栄メール内「タムロン鉄道風景コンテスト」係
応募規定
- ・鉄道風景写真、鉄道のあるスナップ写真など、鉄道とその周辺を入れ込んだ写真であれば、風景、スナップ問わず応募することができます。カメラ、レンズのメーカー名・機種の限定はありません。スマートフォンで撮影された写真も対象となります。また、撮影地域の限定もありません。
- ・撮影にあたっては、列車往来に十分注意し、軌道内など当該鉄道事業者が禁止する箇所や所有者、管理者の許可を得ていない敷地からの撮影は禁止とし、これに該当する作品は失格とします。
- ・応募いただく作品は、視覚媒体(広告、ストックフォトなどを含む)において未発表、未公開(個人のブログや個人のSNSのマイページへ投稿した作品の応募は可能)で、応募者が全ての著作権を有しているオリジナル作品に限ります。
- ・過去に他のコンテストにおいて入賞した作品および他のコンテストに応募中の作品は、それらの類似作品を含め応募できません。なお、本コンテストへの応募後に他のコンテストに応募された作品についても、他のコンテストに応募中の作品とみなします。
なお、以下の作品は応募可能とします。
- → 関連コンテストの「第4回 タムロン鉄道風景Instagramコンテスト 2022」(2022 年7月12日~8月14日募集予定)との二重応募
- → 過去に他コンテストに応募し入賞しなかった作品
- → 販売目的のない個人的写真集や審査のない写真展(写真クラブの合同写真展など)で展示した作品
- ・応募いただける作品数は、単写真で一人10点を上限とします。
- ・応募作品に使用される著作物、肖像、商標については、応募者本人が著作権を有するもの、または権利者から事前に使用承諾を得たものであることを応募の条件とします。
他のサイト、ブログ等の画像を、許可なく使用することは著作権等の権利の侵害にあたりますので、決して行わないでください。 - ・被写体に人物が含まれている場合は、応募者本人の責任において事前に被写体の承諾を得るなど、肖像権等の侵害の問題が生じないことを応募の条件とします。
- ・応募作品に関して法律上の問題が生じた場合、応募者の責任および負担において、その一切を解決するものとします。
- ・応募作品に以下①~⑤の内容が含まれる場合、入賞決定後であっても入賞を取り消して、賞金等を返還いただきます。
① 法律を侵害する、中傷的な、名誉を毀損する内容
② 犯罪と考えられたり、民事責任の原因となったり、その他の方法でいかなる法律に違反するような行動となる、あるいは、そのような行動を助長する内容
③ あらゆる製品やサービスを販売促進するようないかなる営利的内容
④ 作品制作にあたり、いかなる動物に危害を加えたり、操ったりしている内容
⑤ 以下に挙げるものをはじめとする、あらゆる第三者(個人・法人を問わない)の著作権、登録商標、契約上の権利またはその他いかなる知的所有権を侵害する、また、いかなる者のプライバシーや知名度に関する権利への違反
- 第三者が所有する登録商標(例:街のビルボード、看板などの映り込み)
- 第三者が所有する著作権で保護された素材
- 有名人や著名人を特定する名称、肖像、またはその他の特徴
- 映画のクレジットが含まれているもの - ・入賞候補作品に対する「画像重複検索」を行います。「画像重複検索」で第三者掲出写真との重複が発生した際は、入賞候補作品とその前後に撮影した写真の加工前の「オリジナル撮影データ」を提出していただきます。指定期限までに「オリジナル撮影データ」の提出がなされない場合、又は入賞候補者自身が撮影をしたことの確証が得られない場合は、入賞対象から除外します。
作品規定
- ・スマートフォン、デジタルスチルカメラ、フィルムスチルカメラなど、静止画を撮影できるすべての機器で撮影したプリントであること。
- ・デジタルホームプリント可。
- ・画像の合成および加工(実在のものを削除、移動、無いものを追加など)は応募不可。トリミング、色補正は応募可能です。
- ・カラー、モノクロを問いません。
入賞通知
- ・審査終了後、入賞候補者には2022年9月中旬に、提出していただいたご住所に郵送にて通知いたします。
- ・注:
入賞候補者は、タムロン鉄道風景コンテスト運営事務局からお送りする入賞内定通知に同封予定の「同意書」を、捺印・サインの上ご提出いただきます。あわせて、展示用プリント作成のための入賞候補作品の原版(フィルム、高解像データ)をご提出いただきます。その後、タムロンが入賞確定通知を発送した時点で入賞の確定とします。指定した期日までにご提出いただけない場合には入賞内定を取り消すことがあります。なお、提出期限直前での未提出者への提出意思の確認、記載内容の確認等、タムロン鉄道風景コンテスト運営事務局が必要と判断した場合には、お電話等により連絡をとらせていただくことがあります。電話連絡から4営業日の間に、タムロン鉄道風景コンテスト運営事務局からの電話に出ることができない場合にも入賞内定を取り消す場合があります。 - ・入賞作品の原版(フィルム)のご返却はお預かりしてから1年後とさせていただきます。(ただし、原版がデータの場合はCDやDVDのメディア、ともに返却は致しませんのでご了承下さい。)
- ・入賞作品は11月8日から開催予定の写真展において展示いたします。
※新型コロナウイルス感染症の情勢に鑑み、写真展の開催予定を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
- ・入賞者は原版(フィルム、高解像データ)提出から1年間は、入賞作品と同一・類似の作品を、目的の如何を問わず、第三者に提供しないことを確約いただきます。
注意事項
- ・応募作品が事務局に届いたことを確認されたい場合は、官製ハガキ宛名面にご自身の郵便番号・住所・氏名を明記の上、作品に同封してご応募下さい。受付後1週間以内に受領ハガキを返送いたします。(ご応募の時期により、3週間ほどお時間をいただく場合があります。)
- ・応募に伴い発生した費用はすべて応募者が負担するものとします。
- ・応募の時点で、応募者は本応募要項に記載の諸条件に同意したものとみなします。
- ・本応募要項に明記されていない事項については、主催者が最終的な決定権を持つものとします。主催者の決定に同意できないときは、応募者は応募を撤回することができます。なお、応募の撤回にともなう費用は、すべて応募者の負担となります。
- ・応募作品は応募を撤回した場合も含めて、いかなる事情においても返却いたしません。
- ・後述する展示会等における入賞作品の利用に際し、印刷等の都合上、入賞者の意図する色調や表現が厳密に再現できない場合があることを予めご了承ください。
- ・本コンテストの審査結果に関するお問い合わせおよび苦情、異議申し立て等には一切応じかねますので、予めご了承ください。
- ・入賞者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明などの理由により、賞品をお届けできない可能性があります。
責任事項
- ・作品の取り扱いについては最善の注意を払いますが、プリント作品応募郵送中の事故、損傷および紛失等につきましては、主催者は一切の責任を負いません。
- ・本コンテストへの応募に関連して応募者が何らかの損害を被った場合においても、主催者は一切その責任を負いません。
- ・応募作品で使用する被写体および著作物等については、被写体および原著作者等の権利者から応募者が事前に使用許諾・承認を得た上で応募してください。
- ・応募作品に関し第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合といえども、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。
- ・主催者ならびに主催者と協力して本コンテストを運営する第三者および審査員の応募者に対する責任につきましても、上記に準じて取り扱われるものとします。
応募者の権利
- ・応募作品に関する著作権およびそれと同等の権利は、応募者に帰属するものとします。ただし、主催者は、応募作品に関して、以下の「主催者の権利」に定める権利を持つものとします。
主催者の権利
- ・主催者は、本コンテストの広報活動および写真文化全般への貢献活動を目的として、タムロンの管理または主催するウェブサイト、公式SNSアカウント、写真展、カメラ関連イベント、展示会およびその施設、印刷物、広告等において、入賞作品を、入賞者の許諾を要することなく無償で、使用、複製、表示、掲載、公衆送信、展示、印刷、頒布、翻案および上映させることを許諾する非独占的な権利を永久に有するものとします。
- ・入賞者は、タムロンが画題・作者名(出身県も含む)の明示、トリミング、色調変化等の編集・改変を行うことがあることを承諾するものとし、使用方法に関してはタムロンに一任するものとします。
- ・主催者等は、入賞者の氏名と入賞作品名を、本コンテストに関連するウェブサイト、公式SNSアカウント、展示会等で発表します。また、入賞には至らなかった作品の題名と作者の氏名、出身県を本コンテストに関連するウェブサイトに公開する権利を有するものとします。応募者は「個人情報保護方針」も併せてご確認ください。
- ・入賞者は、主催者による入賞作品の利用に関して、著作者人格権に基づく権利行使をしないものとします。
- ・主催者は、応募者または入賞者の同意が得られた場合には、前項に記載する以外の目的のために、応募作品または入賞作品を、無償で、公表、複製、発表、公衆送信、展示、印刷、領布、翻案および上映させることを許諾する非独占的な権利を永久に有するものとします。
- ・応募が応募要項に違反すると主催者が判断した場合、その応募は無効となります。なお、応募無効についての通知はいたしません。
- ・主催者は、入賞後に応募者の失格が発覚した場合、入賞の取り消しおよび賞品などの返還要求を行うことができます。
- ・本応募要項は日本国の法律に基づき解釈されるものとします。
- ・応募者と主催者との間で紛争が生じた場合については、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
個人情報保護方針
タムロンは個人のプライバシーを尊重するとともに、個人情報を適法かつ適切に取扱うことは重要な社会的責務であると認識し、下記の通り個人情報保護に努めることを宣言いたします。本方針は、タムロン個人情報保護に関する基本方針に基づくものであり、株式会社タムロン(以下、「タムロン」といいます。)が運営するタムロン鉄道風景コンテストに関連してタムロンが行う応募者の個人情報処理に適用されます。本方針において、タムロンが取得・処理する個人情報と、その利用目的について記載しておりますので、ご一読いただきますようお願いいたします。
1. 取得する個人情報
タムロン鉄道風景コンテスト(以下、本コンテスト)は、資格のある全員が参加することができ、本ページに記載される方法により応募することができます。タムロンが取得する個人情報は、氏名、Eメールアドレス、電話番号およびFAX番号、住所、郵便番号、年齢、性別(任意)、プリント応募した作品およびそのタイトルです。
2. 利用目的
タムロンは、本ページに詳細に記載されている通り、フォトコンテストの実施のために以下の利用目的のため応募者の個人情報を使用します。
・ コンテスト開催中の応募作品を用いた広報活動
・ 入賞候補者への通知・連絡、入賞者への結果通知
・ コンテスト関連情報の提供
・ 応募に関しての諸連絡
・ 入賞作品発表
・ 入賞作品のアーカイブとしての記録と掲載
・ コンテストの統計
・ 賞品の発送
・ 統計資料の作成
・ 次回コンテスト告知のニュースレター送付
上記に加えて、タムロンは、本ページの「主催者の権利」に記載の通り、広告目的および作品文化全般を豊かにする社会貢献プログラムのために、入賞には至らなかった最終予選通過作品の題名と作者の氏名、出身県を本コンテストに関連するウェブサイトに公開する場合があります。
入賞者の氏名は、本コンテスト関連のウェブサイトや印刷物その他で、入賞作品を紹介する際にも掲載されます。また、住所変更等の個人情報の訂正等ご要望時の本人確認に利用させていただくこともあります。
3. 第三者への開示
主催者は、本コンテストを運営する第三者および審査員に対し、本コンテストの運営に必要な範囲で個人情報を提供します。主催者は、これらの者へ個人情報を提供する際には、機密保持に関する条項を含む契約を締結する等、個人情報を適切に管理させる義務を負うものとします。
4. 個人情報の管理
提供していただく個人情報は、安全性の確保に努めています。
5. 個人情報の廃棄および消去
主催者は、入賞者および本コンテストの広報活動以外の目的のために応募作品が使用される応募者(以下、「入賞者等」といいます)に関する個人情報、及び次回の本コンテストの開催通知等のEmail受信をご希望される応募者の個人情報を除き、ご提供いただいた個人情報につきましては、2023年7月31日(以下、「廃棄日」といいます)をもって廃棄または消去手続きを行います。このため、入賞者等を除き、廃棄日以降につきましては、応募者の個人情報に関する訂正および調査などを行うことはできなくなりますので、予めご了承ください。
6. 個人情報に関するお問合せ窓口
メールによるお問い合わせ
kojin@tamron.co.jp
受付時間(土日・祝日・弊社指定休業日は除く) 平日 9:00~17:20
応募者は本コンテストの応募規約をすべて了解したものとみなします。
※応募受付は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
PDFファイルの表示と印刷には無償配布のAdobe Reader®ソフトウェアが必要です。もし、お手持ちのPCにインストールされていない場合は、下記のサイトからダウンロードを行ってください。
ダウンロードはこちら>
「タムロン鉄道風景コンテスト 入賞作品写真展」について
全入賞作品を展示する「タムロン鉄道風景コンテスト 入賞作品写真展」を毎年開催しております。
今年の予定は以下の通りとなります。
- 会 期:
- 2022年11月8日(火)~22日(火)
- 開場時間:
- 午前10:00~午後8:00
- 会 場:
- そごう大宮店 3階特設会場
- 点 数:
- 92点
- 入 場 料:
- 無 料
※新型コロナウイルス感染症の情勢に鑑み、開催の予定を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の影響によるフォトコンテスト全面中止の可能性ついて
新型コロナウイルス感染症の影響によって、フォトコンテストの続行が不可能と判断した場合、今年度の作品募集、作品審査、入賞作品発表、写真展開催を含む「第15回 タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」の全面中止を決断する可能性があります。予めご了承ください。
フォトコンテスト全面中止、もしくは一部変更の際は本ホームページにてお知らせします。
お問い合わせ先
お問い合わせにつきましては、必ず、下記の一般社団法人 日本フォトコンテスト協会 タムロン鉄道風景コンテスト事務局へ、
お問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせください。事務局以外へのお問い合わせは受付いたしかねます。
一般社団法人 日本フォトコンテスト協会 タムロン鉄道風景コンテスト事務局
電話:03-6258-1064
受付時間:10:00~17:00(土・日・祝日をのぞく)
「第4回 タムロン鉄道風景Instagramコンテスト 2022」審査結果
鉄道写真の楽しさを広げる活動の一環として開催しましたInstagram限定のハッシュタグフォトコンテスト「第4回 タムロン鉄道風景Instagramコンテスト 2022」の審査結果をご覧いただけます。
鉄道写真家の遠藤真人氏を審査員にお迎えし、応募総点数約9,000点※の中から選ばれた全入賞作品20点を紹介しています。
審査結果はタムロン公式ブログ「TAMRON MAG」をご覧下さい 審査結果を見る