写真

地域の活性化と鉄道文化の振興に貢献することを目的とした、「第10回タムロン鉄道風景コンテスト」の入賞者が決定いたしました。(2017年8月25日締め切り)
今年は応募人数1,523名、応募総作品数5,809点と、昨年に比べ減少する結果となりましたが、渾身の作品を数多くご応募いただき、まことにありがとうございました。
本年は第10回開催を記念して入賞者数を拡大、鉄道写真家 広田尚敬氏と、フォトライター「鉄子」として人気の矢野直美氏により厳正な審査が行われ、全93名の方が入賞されました。おめでとうございます。
大賞、準大賞、審査員特別賞までの入賞作品と、ユーモアフォト賞、タムロン賞、車輌写真賞については、レ イルマガジン誌2017年12月号(2017年10月21日発売予定)にて掲載予定です。また、そごう大宮店にて10月11日(水)~31日(火)までの21日間、入賞者全員の作品を一堂に展示しての「入賞作品写真展」を開催いたします。

総評

広田尚敬

一般の部
写真家 広田尚敬氏

 昨年度よりも応募数が少なかったにもかかわらず、質は逆に上がったように思いました。言い方を変えると、質が上がった分、応募数が減ったのかもしれません。上位はもちろん、全体のレベルアップを感じました。応募締め切りの直前にあたる今年の夏は、記録的な長雨や全国的な豪雨災害などもあって、僕自身も8月はほとんど撮影をしていません。そんな中、これほどのレベルの作品が全国から寄せられたことは大変素晴らしいことです。やはり、10年も続いているこのコンテストに親しみ、学んでいることが、良い結果につながっているのだと思います。
 写真をごく気楽に楽しみ応募する人、どうあるべきかと深く考える人、どちらもアマチュアの姿勢として正しいと思います。肝心なのはまず自分自身が鉄道写真を楽しむこと。楽しまなければ見る人を楽しませることはできません。10回目を迎えて、そんな作品が増えたことにとても嬉しい思いがしました。
 さらに回数を重ねるにつれ、質も量もまた上がっていくことでしょう。表現の幅も広がり、たのしい写真、魅力あふれる写真がいっぱい、このタムロンコンテストから生まれることを予感し、期待しています。

矢野直美

小・中・高校生の部
フォトライター(「鉄子」) 矢野直美氏

 今回も素晴らしい作品をたくさん送っていただいて、大変ありがとうございます。全体的な印象としては、視点の面白い作品がずいぶん増えたなあと感じました。「小学生や中学生も含めた学生の部よね」とわかって審査していても、色彩感覚や構図などが一般の部のような大人っぽい雰囲気を持つ作品に出合うと、美しさに感動する心は年齢に関係ないということに気づかされます。もちろん、若さ特有のストレートな表現力に溢れたものはこの部門の魅力でもあって、今回も5歳から18歳までのさまざまな年齢による、美や驚きや発見に基づいたさまざまなバリエーションの作品が、例年と変わりなくたくさん応募されてきたことに、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
 また、今年のユーモアフォト賞は見た瞬間に作者の狙いが伝わってくる楽しさに溢れています。自分がまず楽しんで、見る人もハッピーな気持ちにするこの賞が、小・中・高校生部門から出たことも嬉しいことでした。第10回目という節目になる今年、これだけの質と量の若い人たちの作品に出合うことができ、その一点一点に鉄道や写真への愛、家族や友人への思いを感じながら、「ああ、日本の鉄道写真の未来は明るいな」という幸せな気持ちになっていました。

最終予選通過の方

惜しくも入賞はされませんでしたが、一般の部105名、小・中・高校生の部59名の方が、最終予選に進まれました。

一般の部

渡邉 和俊様 (大阪府大阪市)「おともだち」 / 河原 泰平様 (北海道久遠郡)「見合って、見合って!!」 / 橋本 文晶様 (宮城県名取市)「駆ける」 / 町田 宏隆様 (神奈川県藤沢市)「流氷日和」 / 因幡 繁之様 (岩手県下閉伊郡)「桜小雨交じり列車」 / 佐野 としつぐ様 (神奈川県横浜市)「帰り道」 / 東浜 武士様 (神奈川県横浜市)「談笑するプロ機関士」 / 都築 和雄様 (愛知県豊橋市)「船出」 / 乗松 賢二様 (愛媛県松山市)「三兄弟列車が走る 」 / 神谷 庄司様 (愛知県安城市)「夏雲のたそがれ」 / 紀伊 拓也様 (滋賀県大津市)「Sparkle」 / 八坂 俊明様 (大分県別府市)「交叉の刻」 / 宮田 敏幸様 (兵庫県西宮市)「電車の来ない踏切」 / 河原崎 久和様 (静岡県静岡市)「メリークリスマス」 / 和田 浩様 (奈良県奈良市)「白煙舞う」 / 藤沢 政義様 (神奈川県秦野市)「軒先をのんびりと 」/ 田中 瑛三様 (岡山県岡山市)「スマイル」 / 芝崎 静雄様 (愛媛県松山市)「夏列車」 / 廣瀬 靖之様 (大阪府大阪市)「再生 」/ 岡田 崇寛様 (香川県高松市)「カヨウヒト@JR高松駅」 / 中村 タマエ様 (東京都江東区)」「絵になるネ!」 / 松井 浩美様 (京都府長岡京市)「記念撮影」 / 長 恵美子様 (福岡県福岡市)「雨の予感 」/ 北原 明寛様 (北海道釧路市)「白煙なびく」 / 小坂 辰也様 (岐阜県可児市)「雪色に染まるDrイエロー」 / 関口 英雄様 (千葉県市原市)「しあわせ+ワン」 / 金田 和徳様 (大阪府大阪市)「TWILIGHT EXPRESS」 / 山田 和博様 (埼玉県狭山市)「最後の晴れ舞台」 / 田村 実様 (静岡県浜松市)「ユリカモメ群れる」 / 土山 浩司様 (岡山県新見市)「ハナモモとやくも」 / 荒木 貴啓様 (兵庫県姫路市)「時代を越える橋」 / 久保 孜様 (北海道余市郡)「駒ヶ岳を行く四季島号」 / 中山 記男様 (埼玉県さいたま市)「トラムのあるくらし」 / 入岡 一郎様 (千葉県成田市)「貴婦人と小父さん」 / 藤原 秀樹様 (福岡県福岡市)「リニアな鉄橋 」/ 笹田 温様 (愛媛県大洲市)「おもてなし」 / 大藪 琢也様 (茨城県つくば市)「暮れなずむ里」 / 広瀬 護様 (愛知県知多市)「坂道の終着駅」 / 片岡 直之様 (神奈川県大和市)「最後の秋」 / 澤田 隆様 (東京都千代田区)「のんびりバイクで」 / 佐藤 国利様 (千葉県木更津市)「煙をみあげて」 / 岩田 壮一様 (東京都武蔵野市)「重連!」 / 井上 俊博様 (神奈川県相模原市)「競炎」 / 清水 進様 (神奈川県海老名市)「Happy! Yellow」 / 小柳 潤一様 (北海道札幌市)「憧れの寝台特急」 / 若林 康雄様 (神奈川県横浜市)「新緑流れて」 / 佐々木 徹雄様 (新潟県新潟市)「お化粧直し」 /土井 貴憲様 (宮城県仙台市)「最期の花道 」/ 北 好雄様 (奈良県吉野郡)「見学」 / 寺澤 敏彦様 (東京都江戸川区)「自然が作った超特急」 / 井上 杉之様 (山口県下関市)「ミステリーゾーン行き」 / 藤田 勉様 (東京都府中市)「始発が行く」 / 山崎 諒子様 (石川県河北郡)「思い出の嘉例川駅」 / 小林 丈留様 (東京都北区)「夏休みの記念に!」/ 渡辺 隆様 (新潟県新潟市)「ないしょばなし」 / 達下 才子様 (岩手県奥州市)「ピカチュウと楽しむ」 / 八木原 毅様 (埼玉県熊谷市)「光の改札」 / 勝二 逹也様 (大阪府大阪市)「家路の灯」 / 大石 隆文様(福岡県福岡市)「夕陽に輝いて」 / 布施 剛様(東京都国分寺市)「LSEでも寝るのだ」 / 太田 綾子様 (東京都板橋区)「やっほーやっほーいやっほぅー」 / 伊藤 孝様 (栃木県真岡市)「みのりの予感」 / 髙木 宏康様 (千葉県佐倉市)「冬の守護神」 / 林 孝憲様 (大分県大分市)「トンネルドン」 / 小熊 威博様 (埼玉県北本市)「変わらぬ軌跡」 / 宮永 梨沙様 (埼玉県さいたま市)「まるでミニチュア」 / 荒木 忠義様 (広島県広島市)「汽車がくるよ~」 / 岩崎 淳様 (埼玉県入間市)「ナツゾラ」 / 稲垣 光正様 (愛知県名古屋市)「木曽川夕景」 / 大久保 辰朗様 (東京都品川区)「反映 」/ 西薗 隆様 (奈良県橿原市)「機械美 」/ 福井 秀夫様 (千葉県市川市)「待ち時間、みんなと」 / 網谷 秀幸様 (埼玉県戸田市)「夜汽車」 / 足利 義信様 (岩手県一関市)「桜の花咲く頃」 / 横井 規和様 (神奈川県横浜市)「夜の三色共演」 / 佐藤 博様 (埼玉県桶川市)「白いばく進」 / 関谷 俊男様 (埼玉県狭山市)「メーテル号発車」 / 木下 裕貴様 (北海道紋別郡)「自撮り」 / 佐藤 和行様 (愛知県犬山市)「充電中」 / 寺澤 秀樹様 (愛知県名古屋市)「幸せを運ぶ黄色い電車で想い出づくり」 / 齋藤 英和様 (千葉県船橋市)「大賀ハスの咲くころ 」/ 仁熊 正暉様 (神奈川県小田原市)「短いトンネル」 / 野村 成次様 (神奈川県川崎市)「ロマンスカーをお見送り」 / 川田 晃代様 (大阪府吹田市)「出迎え」 / 影山 智様 (千葉県成田市)「スイスの山岳鉄道」 / 島田 典生様 (千葉県千葉市)「瞬影」 / 藤田 敏弘様 (埼玉県さいたま市)「営みの駅」 / 鈴木 真由子様 (東京都西多摩郡)「出発進行!」 / 加茂 雅昭様(岐阜県可児市)「夢の新幹線」 / 渡邉 哲康様 (千葉県浦安市)「あっ、見えた!」 / 増田 恵様 (長野県長野市)「参拝者」 / 小原 貢様 (北海道札幌市)「冬の奇跡」 / 田中 俊之様 (静岡県御殿場市)「房総特急蘇我通過中」 / 十河 敬寛様 (神奈川県横浜市)「ゼロイチが行く」 / 増田 興次様 (愛知県清須市)「サングラスの大仏」 / 西岡 尚央様 (北海道帯広市)「すっごく速いよ!!」 / 水野 俊明様 (神奈川県横浜市)「アムステルダムの思い出 」/ 北川 治様 (埼玉県北足立郡)「ロマンスウィンドウ」 / 孝久 隆則様 (愛知県豊橋市)「ゆりかもめといっしょに」 / 野口 茂樹様 (千葉県千葉市)「手を振る二人」 / 米倉 清文様 (兵庫県神戸市)「TYPE EVA 発進!!」 / 香西 典子様 (神奈川県横浜市)「湘南モノレール、つかまえた!」 / 山本 学様 (北海道札幌市)「夜の森を駆ける」 / 関口 利夫様(東京都国立市)「粉雪」 / 山中 源三様 (愛知県名古屋市)「いっしょに行こう」

小・中・高校生の部

畑野 みつき様 (東京都葛飾区)「花より…」 / 大川 愛理様 (撮る? 撮らない?)「埼玉県草加市」 / 目黒 敬久様 (東京都江東区)「美の世界へ」 / 中野 未羽様 (東京都千代田区)「脚美人」 / 樋口 英里様(岐阜県不破郡)「トンネルだいすき!」 / 土屋 広記様 (埼玉県さいたま市)「5月の陽気」 / 門松 幹希様 (東京都品川区)「アルプスの登山電車」 / 篠崎 慈元様 (大阪府吹田市)「山の中の廃線跡」 / 髙橋 稀様 (東京都武蔵村山市)「目覚めれば、霧の彼方」 / 佐々木 優真様 (東京都北区)「今年の顔」 / 板垣 優大様 (埼玉県川越市)「記録」 / 金澤 巧実様 (神奈川県海老名市)「一仕事完了!」 / 太田 雄人様 (静岡県榛原郡)「爽快速」 / 高橋 直希様 (茨城県古河市)「カラフル」 / 青宿 月翔様 (埼玉県志木市)「紅葉の中」 / 前田 辰徳様 (山形県鶴岡市)「冬の風物詩」 / 小池 浩希様 (群馬県前橋市)「19年目の春の矢ヶ崎」 / 大澤 郁弥様 (群馬県太田市)「祝日」 / 葉山 翔紀様 (愛知県豊川市)「DE10 X Silvertrain」 / 西村 明結加様 (埼玉県飯能市)「今日も安全運転」 / 森田 彰様 (神奈川県横須賀市)「まぶしーい」 / 古谷 優弥様 (東京都江戸川区)「ホームよし!架線よし!」 / 小林 虹輝様 (東京都世田谷区)「まだかな~」 / 加藤 琉希様 (静岡県浜松市)「夕闇の帰路」 / 白河 拓丈様 (神奈川県横浜市)「春景」 / 斉藤 新様 (東京都世田谷区)「赤みね」 / 川田 幸輝様 (香川県高松市)「なつかしの夜汽車」 / 高橋 慶行様 (山形県米沢市)「夏に疾る」 / 阿部 拓真様(埼玉県さいたま市)「東京の雪 」/ 菊原 匠平様 (埼玉県川口市)「凪」 / 津田 朋輝様 (神奈川県相模原市)「春のせせらぎ」 / 中島 康太様 (埼玉県川越市)「終着駅」/ 吉田 苑乃様 (神奈川県横浜市)「黄色い線の守り人」 / 松田 隼弥様 (兵庫県加古川市)「GREEN WINDOW」 / 雨宮 妃宏様 (山梨県笛吹市)「人気ものの快走 」/ 石井 里乃様 (東京都千代田区)「二人の世界」 / 齋藤 悠稀様 (東京都千代田区)「夏の予感」 / 牛田 葵様 (東京都千代田区)「時雨」 / 下野 優奈様 (東京都千代田区)「家族旅行」 / 島川 裕羽様 (東京都千代田区)「春の日差し」 / 桜木 真希様 (東京都千代田区)「日常」 / 菓子野 天音様 (東京都千代田区)「ひまわり列車」 / 阿曽井 優花様 (東京都千代田区)「まなざし」 / 筒井 陽加里様 (東京都千代田区)「出会い」 / 上田 優貴様 (神奈川県横浜市)「夕暮れのキハ54」 / 飛島 康太様 (北海道千歳市)「妹と特急れっしゃすずらん号」 / 松原 咲穂様 (大阪府吹田市)「お昼・・・電車待ち中」 / 牧野 真也様 (東京都大田区)「トロッコわたらせ渓谷3号本宿駅通過!」 / すずき ゆうが様 (北海道札幌市)「ほくとがしろいしえきをとおりぬける!」 / 伊形 醇様 (東京都武蔵野市)「桜を横目に」 / 森田 淳様 (神奈川県横須賀市)「おつかれさまでした」 / 吉田 仁意様 (神奈川県横須賀市)「若草色の小宇宙」 / 鈴木 梓月様 (静岡県浜松市)「夕暮れの宮口駅」 / 牧野 桃子様 (埼玉県三郷市)「またおいでね」 / 関谷 宗一郎様 (和歌山県東牟婁郡)「イルカとパンダのコラボレーション」 / 越智 優心様 (神奈川県相模原市)「長瀞の夏」 / 森谷 聡様 (神奈川県横浜市)「カーブ!」 / 根本 竜佳様 (茨城県常陸大宮市)「緑と黄の調和」 / 梅津 亜美様 (埼玉県三郷市)「お足元から失礼」